よくあるご質問
WEB給与明細サービス「e-navi給与明細」のよくあるご質問と回答を掲載します。

導入前のよくあるご質問
システムの導入をご検討のお客様からよく寄せられるご質問と回答を掲載いたします。
![]() |
![]() |
システムについて |
---|---|---|
![]() |
![]() |
WEB版とメール版の違いは何ですか?
[WEB版]
給与明細書をWEB公開します。 [メール版]
給与明細書をメールで配信します。 |
![]() |
![]() |
他社製品との違いはなんですか?
導入して頂いたお客様のアンケート結果で以下のご理由で弊社をご選定頂いております。[WEB版・メール版]
[WEB版]
|
![]() |
![]() |
どんな給与ソフトとも連携できますか?
CSV形式で給与データを出力出来る給与ソフトであれば、連携可能です。 ※給与奉行は、株式会社オービックビジネスコンサルタントの登録商標または商標です |
![]() |
![]() |
給与明細書に任意のメッセージを表示できますか?
表示できます。
全てのスタッフ宛ての共通コメントや、スタッフ毎に異なる個別コメントをそれぞれ表示することが |
![]() |
![]() |
給与支払日が複数ありますが、対応できますか?
対応できます。
|
![]() |
![]() |
給与明細は過去何年分まで見られますか?
[給与・賞与明細]
過去3年分まで配信・閲覧が可能です。 [源泉徴収票]
過去5年分まで配信・閲覧が可能です。 |
![]() |
![]() |
社員とアルバイトで明細書の表示項目が違うのですが、対応できますか?
対応できます。
0円(0日・0時間)の項目を非表示に設定する事で対応して頂きます。 |
![]() |
![]() |
明細書を閲覧する際にパスワード設定ができますか?
設定できます。
[メール版] PC用の明細書(PDFファイル)に任意のパスワードを設定することができます。 [WEB版]
PCサイトから明細書(PDFファイル)をダウンロードする際に任意のパスワードを設定することができます。 |
![]() |
![]() |
メールは送信できますか?
できます。
e-naviにスタッフのメールアドレスをご登録いただくことで、任意のタイミングで複数のスタッフへ同報メールを送信することができます。ファイルも添付できるので、社内報や回覧書類などでご利用頂けます。 |
![]() |
![]() |
給与明細書はどのように閲覧or配信しますか?
■WEB版の場合
[PC/スマホ] WEBブラウザから閲覧します。指定のURLにてIDとパスワードを入力する事で、給与明細を閲覧できます。 [携帯]
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイ、Willcomなど、携帯用ブラウザから閲覧します。 ■メール版の場合
[PC] 明細書は暗号化されたPDFファイルで送信されます。 [スマホ/携帯]
明細内容がメール本文に記述されます。 |
![]() |
![]() |
スマートフォンに対応していますか?
対応しています。[WEB版]
スマートフォン専用のWEBサイトから閲覧することができます。 [メール版]
スタッフごとに、テキスト形式またはHTML形式を選択して配信することができます。 |
![]() |
ASP(クラウド)でなくパッケージ版(買取)での提供は可能ですか?
パッケージ版(買取)での提供も可能です。
パッケージ版の場合、WEBサーバーはお客様側で用意頂く必要があります。導入後のサーバーの維持管理も |
|
![]() |
退職したスタッフはいつまで閲覧できますか?
スタッフごとにログイン期限を設定することができます。設定期限まで明細書を閲覧できます。 |
|
![]() |
各従業員のメールアドレス設定は必須ですか?
いいえ。メール機能をご利用にならない場合は必須ではありません。メールアドレスを事前収集する手間が |
|
![]() |
電子化に際し、本人承諾をとるのが大変ではないですか?
e-navi給与明細では、初回ログイン時に同意確認画面を表示し、本人承諾を得ることができます。書面など個別に同意確認を行う場合に比べて省力化できます。 |
|
![]() |
「Light」「Standard」「Professional」のエディションの違いは何ですか?
[Light]
賞与明細・源泉徴収票の配信はせず、給与明細のみの配信をされる会社様が対象になります。 [Standard]
給与明細・賞与明細・源泉徴収票(オプション)を配信される会社様に適しています。 [Professional]
仕様はStandardと同一ですが、複数法人に対応可能です。例えば複数の法人の給与代行を任されている会社様やグループ会社の給与明細配信の管理などに適しています。 |
|
![]() |
一度配信したスタッフへ再送信は可能ですか?
可能です。
送信済みのスタッフに対して、即時配信・配信予約を何度でも行うことが出来ます。 |
|
![]() |
給与明細書を、PCと携帯電話の両方に配信することもできますか?
できます。
スタッフごとに送信先をPC・携帯の両方か、またはPC・携帯のどちらかを選択し登録が行えます。 |
|
![]() |
スタッフ数は50人ですが、賞与月に給与・賞与を両方公開すると、閲覧人数は100人になりますか?
スタッフの人数でカウントしますので、閲覧人数は50人です。 |
![]() |
![]() |
導入・購入について |
---|---|---|
![]() |
![]() |
注文してからどの程度の期間で導入できますか?
おおよそ1週間程度を目安としてください。
※WEB版(パッケージ)の納期については別途ご相談となります。 ■補足
管理元のPCがインターネットに接続できる事が前提となります。 |
![]() |
![]() |
ランニングコストはかかりますか?
それぞれ以下のランニングコストになります。[WEB版(ASP)]
毎月の利用人数に応じて課金いたします。 [メール版]
パッケージ・ソフトですので、月額費用は発生いたしません。 |
![]() |
![]() |
導入後に配信人数が増えた場合の費用はどうなりますか?
本体価格および保守費用の差額分だけお支払頂きます。 |
![]() |
![]() |
e-navi給与明細の導入実績を教えてください
850社に導入しています。(2022年3月1日現在) |
![]() |
![]() |
銀行や郵便局の口座から自動引き落とし(口座振替)はできますか?
対応しています。
お支払方法は、「お振込み」または「口座振替」のどちらかを選択できます。 |
![]() |
![]() |
無料お試し版 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
お試し版について教えてください。機能制限などはありますか?
[WEB版]
お試し版は、2週間ご利用になれます。 [メール版]
お試し版は、月の配信人数が10人迄で、配信は即時配信のみになります。 |
![]() |
![]() |
お試し版のデータは本番環境に移行できますか?
はい。できます。
|
![]() |
![]() |
導入後のサポート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
保守内容を教えてください
@標準機能の操作方法・運用手順に関する指導及びQ&A |
![]() |
標準サポートとプレミアムサポートの違いを教えてください
■標準サポート
問い合わせはE-メール・FAXとなります。基本システム料金に含まれます。 ■プレミアムサポート
標準サポート内容に加え、お電話での問い合わせやリモート操作によるサポートが含まれます。 |
|
![]() |
![]() |
地方(首都圏外)なので、サポートが心配です
万が一障害が起こった場合や口頭での説明が難しい場合には、Team Viewerというサービスを利用する事で、お客様のPC画面を当方と共有できます。これにより、物理的に離れた場所にいるお客様でも、現地対応と同等のサポートが可能となっております。 |
![]() |
![]() |
動作環境について |
---|---|---|
![]() |
![]() |
別途サーバーを用意する必要はありますか?
■WEB版の場合
[ASP版(クラウド)] サーバーをご用意して頂く必要はありません。 [パッケージ版]
サーバーを用意して頂く必要があります。 ■メール版の場合
サーバーをご用意して頂く必要はありません。 |
![]() |
PCで給与明細書を閲覧する為のソフトは何か必要ですか?
給与明細書を閲覧する上で必要なソフトはありません。 |
|
![]() |
PCで給与明細書を受け取る場合に閲覧する為のソフトは必要ですか?
給与明細書がPDFで配信されますので閲覧するためAdobe社AcrobatReader6.0以上 |
![]() |
![]() |
その他 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
WEB版(ASP)のセキュリティ対策についてお聞かせください?
|
PC向けメールには、PDFファイルが添付されます。

※給与明細に表示する項目名は自由に変更できます。
※自社のロゴマーク(画像)を表示する事ができます。
※PDFファイルにスタッフ個別のパスワードを付与する事ができます。...
スマートフォンなどHTMLメール受信可能な端末の場合、成形された給与明細を表示できます。

※表示する項目は、選択する事ができます。例えば勤怠・支給・控除の全ての項目を表示したり、合計額のみ表示するなどできます。
携帯向けメールでは、給与明細の内容をメール本文に記載します。

※表示する項目は、選択する事ができます。例えば勤怠・支給・控除の全ての項目を表示したり、合計額のみ表示するなどできます。
給与明細 電子化の同意確認サンプル

明細書を電子化する際に必要なスタッフへの「同意確認」が、スタッフ向けサイトから行う事ができます。
書面などで個別に同意確認を行う必要はありません。
スタッフが初回ログインした際、「同意確認画面」が表示されます。一度【同意】すれば、以後「同意確認画面」は表示されません。
各スタッフの「同意済み/なし」の状況は、管理者側ツールで確認することができます。